TEL 019-651-1017

〒020-0871 岩手県盛岡市中ノ橋通1丁目13-15

デイサービス言葉のかけ橋

ホーム

失語症について

デイサービス
言葉のかけ橋

就労サポート
言葉のかけ橋

カフェ ルポン

当事者・家族会

いわて失語症
支援センター

アクセス
お問い合わせ

プログラム・サービス

個別リハビリ

お一人おひとりの個別の症状に合わせて行う言語リハビリです。

失語症の訓練

言語聴覚士による言語リハビリ

日常的に使用する語句、短文、文などの単位で、言葉を理解したり、適切な語を表出する練習などです。名前、住所、日常的に使用する語句、文章などの読み書き練習なども行います。

パソコンによる言語リハビリ

パソコンを使用して行う言語リハビリです。音(仮名)、単語、短文、文章などのレベルで理解・表出する練習です。数や計算の練習も行います。

構音・嚥下障害の訓練

構音練習

構音障害の訓練として、正しい発声・発音、相手に伝わるようにはっきり話す練習などです。

嚥下リハビリ

嚥下障害の訓練です。安全においしく食事を摂るために、喉の力を強化したり、食べ方を工夫したりする練習を行います。

集団リハビリ(グループワーク)

参加メンバーがお互いの姿が見えるように輪になって座り、あいさつのやりとりなど他のメンバーと言葉を交わし合いながら、会話や言葉の練習を行います。特に障害の重い方にはスタッフが隣についてサポートするので、どなたでも安心して参加することができます。

この集団リハビリは次の利点があり、実際的な会話能力の向上のためにとても大切です。

・様々な人とのやり取りを経験することで、自信を回復したり、社会性を高めることができます。
・他のメンバーから、実際にコミュニケーションのコツを学ぶことができます。
・自分だけが言葉が不自由という孤独感から解放されます。
・障害を持ちながら積極的な生活を送っている他のメンバーの姿から勇気をもらい、前向きな気持ちになれます。集団リハビリの経験を重ねることにより、言葉が少しずつ回復し、他者との会話に気後れすることがなくなり、明るくなったと言われる方がたくさんいます。

集団リハビリの様子(1)

集団リハビリの様子(2)

リハビリ体操・運動

リハビリ医師の大田仁史先生が考案したシルバーリハビリ体操をアレンジした体操・運動を午前および午後に行います。関節の運動範囲を維持拡大するとともに筋肉を伸ばし、立つ、座る、歩くなど日常の生活を営むための動作、筋力強化や体力の維持向上のための訓練になる体操・運動です。

口腔嚥下体操

昼食の前には口腔嚥下体操を行います。首、顔、口、喉などの筋肉の緊張を解いたり、鍛えたりして誤嚥を予防し、安全においしく食事を摂っていただきます。

趣味・創作活動

習字、絵画、ちぎり絵、木目込、歌唱・カラオケ、トランプ(七並べ)、ビンゴゲームなどを楽しんでいただいています。趣味や創作などお一人おひとりが興味のある活動を楽しむことは気分がリフレッシュしますし、活動を通して周囲の人と自然に会話が弾んでくることも少なくありません。
失語症の方はの多くは言語中枢のある左脳に損傷がありますが、芸術や音楽などの非言語的活動を担う右脳は健常なので、素晴らしい絵や書を描く方も多いです。こうした活動は傷ついた自尊心を取り戻すためにとても大切です。

習字

絵手紙

カラオケ

ビンゴゲーム

七並べ

また、トランプやビンゴゲームなどは、注意、視空間認知、遂行機能などを要する活動なので高次脳機能のリハビリにもなります。
Kさんは国立大学を出て子供の体操の指導の仕事をしていましたが、50代で脳出血を発症し右半身麻痺と失語症が残りました。右手は使えなくなりましたが、左手で習字を始め、健常者でも書けない見事な字を書くようになりました。他にも絵や彫刻などで素晴らしい才能を発揮したり、会話は不自由でも歌はとても上手に歌うことができる方もたくさんおられます。
トランプ(七並べ)は言葉のかけ橋でとても人気のあるゲームです。七並べは比較的に誰でも取り組みやすいですが、正しいルールに沿って行うと、カードを出す順番やパスのタイミングなどの作戦を考えなければ勝つことは難しいゲームです。Tさんは40代で重度の失語症と右半身麻痺を負い、会話は困難ですが、七並べではスタッフもなかなか勝つことができません。

季節の活動など

人が誰かに何かを話そうとするために大切なことは言葉の能力だけではありません。人と共有したくなるような楽しい体験が必要です。
言葉のかけ橋では、お花見、紅葉狩り、七夕祭りへのお出かけやさんさ踊りなど、季節折々の活動を楽しんでいます。これらの楽しい活動は会話のきっかけになりますし、見当識を刺激するので、認知機能の向上にも役立ちます。また、会話のボランティアや実習生たちがしばしば来所します。福祉体験などで小中学生が来てくれることあります。世代を超えた人たちとの交流はとても刺激になります。

お花見

さんさ踊り

紅葉狩り

料理作り

福笑い

外出

ボランティアとの会話

中学生との交流

小学生との交流

一日の過ごし方

 

ご自宅まで送迎

9:15〜

お茶を飲んで会話・健康チェック

9:50〜

集団リハビリ(会話・発声発語・リハビリ体操等)

12:00〜

昼食・休憩

13:00〜

個別リハビリ・パソコン・趣味創作活動

15:00〜

体操・運動

15:20〜

お茶とおやつ

15:30〜

ビンゴ・カラオケなど

16:00〜

帰りの会

16:30〜

ご自宅まで送迎

昼食

昼食は栄養のバランスを考え、季節の食材を活かした食事を調理職員が一品一品
手作りで提供しています。

基本料金(1回)

他に個別機能訓練加算、口腔機能向上加算、入浴(利用する方)等の料金が若干あります。 食事代は1食650円です(おやつ代が含まれます)。 送迎範囲は玉山区を除く盛岡市内です。

要介護

1

750円(税込)

2

887円(税込)

3

1,028円(税込)

4

1,168円(税込)

5

1,308円(税込)

要支援(回数に制限があります)

1

384円(税込)

2

395円(税込)