ごあいさつ
「言葉のかけ橋」代表の佐藤誠一です。私は言語聴覚士として、これまで40年以上にわたり失語症のある方々のリハビリに携わってまいりました。
2006年に開所した「デイサービス言葉のかけ橋」は、失語症のある方々がいつまでも安心して言語リハビリを続けられる場として運営しています。失語症の回復には個人差があり、発症後の数カ月間に大きな改善が見られることもありますが、その後の回復は緩やかになることが一般的です。しかし、私は家庭や地域での生活が、真のリハビリのスタートであり、回復や生活の質を大きく左右すると考えています。
私たちは、これまでの経験を活かし、失語症のある方それぞれの状況に応じた最適なリハビリを提供しています。また、2023年9月には「就労サポート言葉のかけ橋」(就労継続支援B型施設)を開設しました。ここでは、言葉やコミュニケーションに困難のある方々が社会経験を積みながら、実践的なコミュニケーション力を高める支援を行っています。
私たちは、失語症のある方々が社会の一員としてもう一度自分らしい生活を送ることができるよう、全力でサポートいたします。「言葉のかけ橋」が皆さまの新たな一歩をお支えする存在であり続けたいと願っています。
事業所概要
※スタッフの多くは失語症者向け意思疎通支援者です
● 事業所名 | | デイサービス 言葉のかけ橋 (地域密着型通所介護事業) | ● スタッフ | 言語聴覚士、看護・介護スタッフ |
● 事業所名 | | ケアプラン言葉のかけ橋 (居宅介護支援事業) | ● スタッフ | ケアマネジャー |
● 事業所名 | | 2023年8月開所予定! 就労サポート言葉のかけ橋 (就労継続支援B型) | ● スタッフ | サービス管理責任者、職業指導員、生活支援員 |
● 法人名 | 有限会社言葉のかけ橋 |
● 所在地 | 〒020-0871 岩手県盛岡市中ノ橋通1丁目13-15 |
● 電話番号 | 019-651-1017 |
● F A X | 019-651-1023 |
● 定休日 | 土日 年末年始 夏季休暇(8月13日~16日) |
お知らせ
もりおか失語症友の会のクリスマス会2024
12月15日、もりおか失語症友の会のクリスマス会では、失語症当事者やご家族、意思疎通支援者など47名が参加しました。 じゃんけんゲームや会話を楽しみながら、サポートによる自己紹介、また美味しいコーヒーとスイーツを囲んで、和やかな時間を過ごしました。 盛岡白百合学園高等学校合唱部の皆さんによる素晴らしいミニコンサートや、トーンチャイムの体験、心温まるキャンドルサービスも行われ、笑顔あふれるクリスマス会となりました。 盛岡白百合学園高等学校合唱部の皆さんとキャンドルサービス 白百合学園高等学校合唱部の皆さんと集合写真 s...
もりおか失語症友の会クリスマス会のご案内
今年のクリスマス会では、失語症者向け意思疎通支援者の方々にもご参加いただく予定です。言葉に不自由のある皆さまが安心してお仲間と交流し、楽しいひとときを過ごしていただきたいと思います。 また、今年も盛岡白百合学園高等学校合唱部の皆さまによるミニコンサートをお楽しみいただけます。美しい歌声が会場を彩り、特別なクリスマスの思い出をつくりましょう。...
もりおか失語症友の会クリスマス会のお知らせ
もりおか失語症友の会クリスマス会のご案内です。4年ぶりの開催です。ミニコンサートは盛岡白百合学園高等学校音楽部の皆さんによる合唱です。今年もお仲間や意思疎通支援者等の方々との交流を深めて、誰もが元気になれるクリスマス会にしたいと思います。...
久しぶりの失語症カフェ!
失語症のある方、ご家族、また失語症者意思疎通支援者等のボランティアの方など、約30名が参加されました。第一部は失語症のある方と、ボランティアの方がペアになって会話を楽しみ、お一人お一人の紹介をしました。カフェタイムでは手作りのシフォンケーキと自家焙煎コーヒーでほっと一息。和やかな雰囲気の中で交流を深めました。第二部では、当事者の方はボランティアの方とジェスチャーゲームを楽しみました。ボランティアの方の熱演には大いに盛り上がりました。家族会では参加者が抱えている問題などを話し合い、お互いの状況を共有しながら、深い交流が生まれました。...
失語症カフェのお知らせ
今後は隔月で開催し、失語症のある方、ご家族、ST、意思疎通支援者等の皆様が気軽に集まり、交流し、相談できる場所として、失語症カフェをより充実させてまいります。
失語症者向け意思疎通支援者養成研修
岩手県の「失語症者向け意思疎通支援者養成研修」が始まります。その取材に岩手日報の記者が言葉のかけ橋に来て、5月3日に記事が掲載されました。少しでも多くの方に失語症を知ってもらい、支援の輪が広がることが期待されます。...
コラム
ケア・コミニュースに掲載された言葉のかけ橋の記事です。
日本脳損傷者ケアリングコミュニティ学会のニュースレターから依頼され、失語症デイ、就労支援など言葉のかけ橋や、もりおか失語症友の会の活動を紹介しました。(2024年4月№15)
もりおか失語症友の会会長のJAPCニュース巻頭言に大田仁史先生からコメントをいただきました。
以前、もりおか失語症友の会の鎌田憲靖会長が日本失語症協議会のJAPCニュースに寄せた文章に茨城県立健康プラザの大田仁史先生から素敵なコメントをいただきました。 「(前略)会報の巻頭言で盛岡失語症友の会会長の鎌田憲靖さんが「…失ったものはあまりに多すぎました。一方、入院やリハビリを経験したことで新たな出会いもありました。健常のままであれば絶対に経験できないことです。…」と今の自分を前向きにとらえてくださっていて素直にうれしく思いました。...
サイトをリリースしました
サイトをリニューアルしました
● デイサービス言葉のかけ橋
(地域密着型通所介護)
● 就労サポート言葉のかけ橋
(就労継続支援B型)
● ケアプラン言葉のかけ橋
(居宅介護支援事業)
〒020-0871
岩手県盛岡市中ノ橋通1丁目13-15
盛岡市役所から徒歩8分
上盛岡駅から徒歩25分
盛岡駅から徒歩30分